こうご司法書士事務所

こうご司法書士事務所(東京都調布市) | ブログ

お問い合わせはこちら

東京都調布市西つつじヶ丘3-26-7 アーバンフラッツMA202

こうご事務所ブログ

お客様に役立つ相続・登記・法律関連の情報を発信

BLOG

法律・制度に関する最新情報は、常に変化しています。新しい法律の施行や改正などお客様にとって知っておくと役立つ可能性が高い情報をわかりやすく解説しています。また、不動産登記や相続、会社設立など、日常生活やビジネスに関わる法律の知識についても、具体例を交えながらご紹介することで、お客様の理解に繋げています。

相続人の中に認知症の方がいる場合の相続手続きや遺産分割協議はどうしたらよいでしょうか?今回は、認知症の相続人がいる場合の遺産分割協議の進め方について考えてみたいと思います。今回のお話の前提…

換価遺言(清算型遺言)とは、不動産や株式などを売却して、売却代金を特定の人が取得したり、何人かの人が一定割合で取得したりする内容の遺言のことです。ここでは、株式や投資信託を換価して分配する…

いとこは6年前に亡くなっています。昨日、債権回収業者から、「いとこのAは当社に100万円の借り入れがあり、返済がされていません。Aの相続人として、100万円を返済してください」という連絡がありました…

無効になる可能性のある遺言が出てきたら、どうしたらよいでしょうか?ここでは、遺言能力(遺言を遺すことができる判断能力)には問題がないが、形式的要件を欠き、無効になる可能性がある場合を考えて…

信託監督人とは、文字通り、信託(主に受託者)を監督する人のことです。信託監督人は、受益者のために、自己の名をもって、受益者の権利に関する一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有します。信…

令和7年4月21日から、所有権の保存登記や移転登記などの登記の申請について、新しい制度が始まります。具体的には、登記申請の際に、所有者の検索用情報を併せて申し出る(所有者の検索情報を申請書…

家族信託は、比較的新しい制度ですが、非常に注目されている制度です。ブームの時期は終わり、定着の時期に入っていると思います。家族信託は、一過性のブームでは終わらず、社会的評価を得たと言えるで…

相続登記の必要書類の中に、住民票の除票もしくは戸籍の附票というものがあります。たとえば、金融機関の手続においては、住民票の除票や戸籍の附票が必要とされていないことがほとんどです。それ故に、…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。